第十七語「備え」

9月1日は防災の日です。東日本大震災から12年半、時間の早さを感じると共に、まだ過去の話にはできない現実も残っています。今回は防災について考えてみます。

「3分、3時間、3日、3週間」という失われると命に関わる「4つの3の法則」というのがあります。3分は空気、つまり呼吸ができなくなると危険な時間です。3時間は体温、意外に思うかもしれませんが事故や災害で亡くなる人の多くは低体温が原因と言われます。とにかく体を冷やさない、濡れたら着替える、新聞紙やビニールがある場合は体に巻き付けるといいです。3日は水分、日本の水道水は世界の中でも検査基準が厳しく、常温で3日持つそうです。普段、ステンレスボトルを持ち歩いている人もいると思いますが、空になったら水道水を入れておくと思わぬところで役に立つかもしれません。飲用はもちろん、傷口の洗浄にも使えます。3週間は食料、非常食を常備していても美味しくないと食べられません。そこで、スナック菓子やチョコレートは食べやすく高カロリーなのでおすすめします。また、インスタントラーメンを常備している人がいますが、作るのに水を使うので非常食には向いていません。水は飲用に優先してください。

その他あると有用なものとしてライトとラジオが挙げられます。ライトは、防犯、明るくする事で精神的に安定する、救助を待つ時に発見されやすい、といった理由です。ラジオはスマホのバッテリーが無くなった時でも情報が得られ、デマに流される事がなくなります。

備えというのは、平時に行うから意味があり、事が起きてからでは遅いのです。戦争と違って自然災害は前兆がほとんどないので、普段から頭の中で想定をする事が大切です。また、備えというのは自然災害に対するものだけではありません。自分のこれからの「人生」に対する備えも忘れてはなりません。仏教で言えば、「老病死」です。「健康だし」「まだ若いから」そんな「あなたの理屈」は通用しないのが私達が生きている現実世界です。先送りにすればするほど、問題は大きくなります。逆にこの問題が解決に向かっていけば、これからの日々を心穏やかに生きていけるとも言えます。これを機会に身の回りの様々な問題を見直してはいかがでしょうか。