第十九語「ダウンジャケット」

秋が少しずつ深まり私達の服装も少しずつ厚着になってきました。つい先日まで残暑に悩まされていたのが嘘のようです。今回はダウンジャケットの話です。

今でこそ、ダウンジャケットは老若男女が気軽に手に入れて着る事の出来る冬の定番アイテムとなりましたが、私が高校生だった時には世間ではまだ市民権を得ておらず、まだ登山装備の範疇でした。今から30年以上前の話です。

登山部の友人に勧められた私はその軽さ、暖かさ、そして何より格好良さに一目惚れをし、バイト代を握りしめて神田にある登山用品のお店に向かいました。欲しかったブランドのモノは高すぎて手が出ませんでしたが、それでも35000円くらいのダウンジャケットを買いました。私のバイトの時給は500円の時の話なので平均時給からすると現在なら倍の値段です・・・でもその価値はあったと思います。登山仕様であるが故に丈夫であり10年以上着る事ができましたので。私の青春時代はこのダウンジャケットと共にあったと言っても過言ではありません。

今から25年くらい前の話ですが、東京全域で大雪が降った日に都内までお通夜に向かいました。都内でも20センチほどの積雪があったと思います。首都圏の高速道路はどこも通行止め、除雪が済んでいた中央道だけが30キロ規制でした。当時はまだスタッドレスタイヤが普及しておらず、チェーンを巻いて3時間くらいかけて行きました。その時の格好は衣ではなく、作務衣に長靴、そしてその上にあのダウンジャケットを羽織っていたと記憶しています。

あの時とは別物ですが、今もダウンジャケットを持っています。しかし、東京でも以前ほどの大雪が降るような寒さも少なくなり、それが活躍する時は一年に二、三回ほどです。もしかしたら、東京でダウンジャケットが不要になる時代が来るかもしれません。また、私達僧侶は6月と10月に文字通りの「衣替え」をするのですが、暦通りに行うと6月では遅すぎ、10月では早すぎであり地球温暖化をひしひしと感じています。もしかしたら、衣替えという言葉が死語になるかもしれませんね。ちなみに、江戸時代では年4回も衣替えをしていたそうです。